
![]() |
新学習指導要領に対応しています
|
光村の辞典が新しくなりました。
新学習指導要領や時流に合わせ、言葉のラインアップを見直し、内容をより充実させました。
総ふりがなでわかりやすい説明なので、1年生から使えます。
★欄外にも注目!
百人一首・短歌・俳句のほか、四字熟語・ことわざ・慣用句が学べるクイズがたくさんのっています。
各教科の教科書の言葉がたくさん出ているので、授業や家庭学習で大いに役立ちます。
新版教科書にも対応しています。
理解の助けとなる図版も豊富に掲載しました。
|
そのほか、小学校で学習するすべての漢字が、見出し語として出ています。 部首・筆順分解・意味・用例などがのっているので、漢字を正しく使えるようになります。 |
![]() |
この辞典では、6年間で身につけてほしい「重要語」を選定し、赤い文字で示しています。
特に大切な言葉は「最重要語」として大きく示しました。
巻末付録 最重要語・重要語さくいん
小学校から古典の学習が始まります。
この辞典では、子どもたちの俳句作りに役立つよう、季語となる見出しに印をつけたほか、巻末には季語をまとめた特集ページも用意しました。
また、教科書に出てくる古典の言葉を集めた、古典ミニ辞典をのせています。
古典の言葉がわからないとき、ここで調べてみてください。
巻末付録 古典ミニ辞典
そのほか、各ページの下の欄にも、百人一首・短歌・俳句をたくさんのせました。
リズムに乗って読んでみてください。
言葉に関するコラムがたくさん
言葉の決まりや由来など、深い知識を得られるコラムがたくさんのっています。
気軽に読んで、言葉のおもしろさや奥深さにふれてみてください。
四字熟語などのクイズが満載
ページの下の欄には、楽しみながら四字熟語・ことわざ・慣用句が学べるクイズを豊富に用意しました。
どんどん挑戦してください。
同音異義語の使い分け漫画
同音異義語の使い分けを、1こま・4こま漫画でわかりやすく解説しています。
絵があることで、理解が深まります。
![]() |
![]() |
いつでも役に立つ巻末付録
巻末には、学年の枠をこえて、いつでも役に立つ記事がたくさんのっています。
漢字のなりたち 手紙の書き方 敬語の使い方
季語一覧 ローマ字 中学校で学習する漢字 など
それぞれ、必要なときに活用してください。
ご購入についてのお問い合わせ 光村教育図書 TEL:03-3779-0581 FAX:03-3779-0266 |
![]() |
改定常用漢字表に対応しています
|
漢字を覚え始めのころ、子どもたちは漢字にたいへん興味・関心を示します。
しかし、学年が上がるにつれ、漢字に苦手意識をもつ子どもが増える傾向にあります。
この辞典は、子どもたちが興味・関心をもち続けられるよう、さまざまな工夫をしています。
|
|
|
|
||
|
|
|
|
|
★改定常用漢字表に対応しています。 2010年に改定された新しい常用漢字表に対応しています。新しい常用漢字をすべてのせています。 ★ページ数はそのままで、軽く、うすくなりました。 |
ご購入についてのお問い合わせ 光村教育図書 TEL:03-3779-0581 FAX:03-3779-0266 |